弊社工場にフェイクグリーンの看板を製作取付しました

フェイクグリーンの看板 看板職人の看板製作記
フェイクグリーンの看板

あけましておめでとうございます。
年末の仕事が早々に片付いてしまいまして、せっかく時間がある事ですから、弊社工場の看板を製作取付することにしました。

たまたま年末に金物工事に行った現場(某チェーン店)で店内壁面の装飾にフェイクグリーンが使われてまして。これは看板じゃなくて単なる飾りだったのですが、こういうのもいいよな、最近流行りだよな、と。
数年前から、フェイクグリーンの看板をたまーに見かけます。屋外よりも屋内、企業のエントランスとかが多いイメージですかね。フェイクグリーンの看板は、以前から一度作ってみたかったんですが、なかなかそういったオーダーが無く。だったら自分とこ用に作っちゃえ、と考えました。

以前から、工場の入口ドア付近に看板を取り付ける計画がありました。てか、15年くらい前からです笑
弊社工場に初めて訪ねてきたアンポンタンな人がゴメンチャイ笑、事務所に気付かずに帰ってしまうことへの対策の一つです。
ずっと考えていたのは、全ての角がRになったパネル看板。比較的簡単&ローコストで製作できるアイデアを持ってるんです。これはまたの機会にして、今回はフェイクグリーンの看板にすることにしました。単なる勢いです笑

フェイクグリーンは主要取引先の楽天市場で良さげなのをチョイス。全体にあまりコストを掛けたくなかったので、他はほとんど工場の有りモノを使用。

フェイクグリーンの看板
フェイクグリーンの看板

ステンレスの箱文字も自分で作ってしまいました。念のために書いときますが、サイズの大きいものならともかく、こんなに小さいものは弊社に頼まないでくださいね笑

フェイクグリーンの看板
フェイクグリーンの看板


縦ボーダーは、アルミ複合板を折り曲げて製作しています。角の部分に板の繋ぎがないので、端正な仕上がりになります。ゴミから作りました笑

フェイクグリーンの看板
フェイクグリーンの看板

ステンレスの箱文字の背面にはLEDを仕込んでおり、バックライトになっています。トランス、モジュールともに今後仕事では絶対使わない、長期在庫品です。撤去してきたプラBOXとEEスイッチを使いました笑

フェイクグリーンの看板ではなく、本物の植物を看板のベースに這わせる方法もあると思いますが、夜間に照明が当たると、植物の成長に影響を及ぼしてしまいます。照明無しじゃないと難しいのではないでしょうか。
ちなみに弊社のこの場所は暖かい時期になると毎年、この下から蔓やら草やらが生えてきて、放置すると超ボーボーになるんです。フェイクグリーンを使ったのは、その自虐という意味も含ませております笑

チョイスしたフェイクグリーンが色々な植物のコンボなので、なんだかジャングルのようなイメージになっちゃいましたかね笑

ちなみに入口ドアに木目のダイノックが貼りかけになっているのは、「物は完成した瞬間から崩壊が始まる」という考えに基づいたゲン担ぎで笑、他にもペンキ塗りかけで止まっている箇所、作りかけの内装などがあります笑
自宅も同様です笑
ご依頼いただいた仕事では絶対にやりませんので、ご安心ください笑

弊社では、2010年頃までは、クリエイティブで創作意欲を駆り立てられるような、自由な発想で仕事できるようなご依頼が多かったのですが、年々数が減りました。
街中にチェーン店が増えていること。インターネットで情報が得られるようになって、お施主さんもデザイナーさんも、依頼くださる前にイメージを固めてしまうこと。冒険する人が減ったことが理由かな、と思います。お店全体のデザインが斬新でも、看板はシンプルなことが多いですね。

看板屋さんは、複合板のペラ板にインクジェットシートを貼るだけが仕事ではありません。私は看板の仕事が好きだからこそ看板屋をやっているわけで、膨大な量のアイデアのストックがあります。挑戦しがいのある仕事のご依頼をお待ちしております。

日進市・東郷町で看板製作 有限会社ロゼ
日進市の看板屋さんです! 日進市・東郷町・名古屋市をはじめ、愛知県内の看板製作は、看板の何でもおもちゃ箱、ロゼにご相談ください。一緒に楽しい看板づくりをしましょう!

LINEでもお問い合わせいただけます。

QR