さざんか調剤薬局様・看板工事

調剤薬局看板 看板職人の看板製作記
調剤薬局看板

古くからお付き合いのある日進市のドラッグストア、ソネ薬局様が調剤薬局として新築移転されるとのことで、看板工事を承りました。
誠にありがとうございます。

建植看板は、H1450×W3000の両面式。サイズが中途半端なのは、広告物規制の関係で看板の面積を調整したためです。
加えて、まちづくり掟書地区の規制もあり、和風の色遣いとさせていただきました。

建植位置が何度も変更となり、そのたびに図面提出しました。もちろん最初に現場で立ち合い確認しているのですが、病院との兼ね合いによる変更です。設置工事日にいざ取り掛かろうと思ったら、なんとピンポイントで雨水の升があるじゃありませんか・・・。

最近は加齢で喉が弱っているようで(寂)、喉をガラガラにしながら現地で打ち合わせ、何とか納めることができました。久しぶりにたくさん喋りました笑

調剤薬局看板
調剤薬局看板
調剤薬局看板
調剤薬局看板
調剤薬局看板
調剤薬局看板



作業場所の関係で、2tユニック(の代車で3tでした)を借りました。
鉄骨はボルト組みです。

壁面看板は、入口上のものと受付時間案内の2つ。建植看板、壁面看板ともに、照明器具も弊社にて施工しました。
予め建築業者様と打ち合わせをしており、どちらもナイスな位置に一次電源を出していただきました。

調剤薬局看板
調剤薬局看板
調剤薬局看板
調剤薬局看板


白い目隠しがしてあるのは、保健所の認可がおりるまで「薬」の文字が表示できないためです。
たまたま私は某ドラッグストアのお仕事に携わっておりまして(少しですが)、識者にこの件を尋ねたところ、「薬」を隠すだけで良しとされる場合と、そうでない場合があるとのこと。ほんまかいな笑
念のため、心配な箇所は全て目隠ししました。

さてさて、開局日が近づいてきて、そろそろ目隠しを剥がしに行こうかなと思っていたところ、お客様より連絡が。
「クリーニング屋さん(?)が目隠しを剥がそうとしたが、剥がれない」とのこと。
何となく嫌な予感・・・笑

調剤薬局看板
調剤薬局看板


やっぱり。インクジェットシートのラミネートを破っていました。
後日、この看板のインクジェットシートは貼り替えました。

一見大変な剥がしでも、私が行けば超簡単、一瞬で終わります。まず最初にご連絡いただいた方がお話が早いです。
ほぼ全ての看板は高い位置にあるので、誰かが勝手に剥がすことはないだろうと安心してました。

調剤薬局看板
調剤薬局看板
調剤薬局看板
調剤薬局看板
調剤薬局看板
調剤薬局看板
調剤薬局看板
調剤薬局看板


根巻はお得意の(?)ステンレス仕様。
赤ワインと抹茶の和菓子が欲しくなる色使いです笑

私がしょっちゅう行く豊田市美術館のすぐ近くで、常磐町内の住宅街に入ったところにあります。

日進市・東郷町で看板製作 有限会社ロゼ
日進市の看板屋さんです! 日進市・東郷町・名古屋市をはじめ、愛知県内の看板製作は、看板の何でもおもちゃ箱、ロゼにご相談ください。一緒に楽しい看板づくりをしましょう!

LINEでもお問い合わせいただけます。

QR